教会式挙式での指輪交換

教会式挙式での指輪交換 教会式挙式での目玉の一つが、指輪の交換です。
永遠の愛の誓いのしるしとして、互いの指にはめ合います。
その始まりは古代エジプトからと言われています。
途切れることのない円の形が永遠の愛や、相手と一つとなるということを現しているそうです。
英語ではエンゲージ(婚約)リングと言いますが、これは結婚よりも婚約を重んじるからで、その起源は何と紀元前1世紀の古代ローマにまでさかのぼることができるのだそうです。
挙式の中のどのタイミングで交換が行われるかについては、牧師さんによっても若干変わります。
通常は司式者の式辞が終わった後に結婚の誓約が行われ、その後に行われることが多いようです。
その際には、まず新婦は手袋をぬぎ、次に牧師さんから指輪が手渡され、新郎から新婦へ、そして新婦から新郎へと交換が行われます。
すっと入っていかないこともあり、そんなときには参列者から笑いがこぼれることもありますが、ほほえましいシーンとして映ることでしょう。

教会式の挙式ではウェディングドレスが主流

教会式の挙式ではウェディングドレスが主流 神前式では白無垢を着るように、教会式の挙式ではウェディングドレスを着てヴァージンロードを歩くのが主流です。
カトリックとプロテスタントの教会では微妙にルールが違い、特にカトリック系の教会ではマリアベールと呼ばれる新婦が顔を覆うベールを重視していたり、ビスチェなどの肩の出るデザインのドレスは禁止されている教会もあります。
結婚式場に併設されているチャペルと違い、教会式の挙式は信者でないと挙げられないこともあり、普段から日曜礼拝に参加したりどちらかがクリスチャンなことなど事前の行動も必要です。
招待客側にも肌の露出の多い服はさけてもらい、膝がかくれる長さのフォーマルワンピースなどにしてもらわなければなりません。
招待される側は花嫁より目立たないのはもちろん、新郎新婦の親族より華やかさを少し控えめにするのがマナーです。
男性の場合はブラックスーツやダークスーツが一般的で、女性と同じく白色や銀色は新郎が着る色なのでさけます。

新着情報

◎2022/10/20

情報を更新しました。
>教会式で挙式をしたい場合、キリスト教以外でもできるのか
>挙式スタイルの代表例である教会式や神社挙式とは
>教会式で挙式を挙げる場合の参列者に決まりはあるか
>教会式の挙式を執り行う神父や牧師の特徴や仕事内容
>挙式を教会式で行う場合、なにか資格が必要なのか

◎2021/2/14

新郎新婦の持ち物
の情報を更新しました。

◎2020/10/13

最近人気の挙式
の情報を更新しました。

◎2020/8/11

聖職者さんたちの役割
の情報を更新しました。

◎2020/5/14

教会式挙式での指輪交換
の情報を更新しました。

◎2020/04/30

サイト公開しました

「挙式 指輪」
に関連するツイート
Twitter

返信先:パンドラの箱というのは話しあったら別れそうと感じているということ。 妊娠中の生活費折半で貯めとけって思ってるならそれも最初に言っておかないと急には出ない。 結納金・挙式指輪代の予算も決まってるなら話し合うべきだし、両親に反対される可能性あるなら指輪より先に顔合わせた方がいいし。

返信先:他1💍買うより先にZさんの両親に挨拶🤔 100万の💍買わされてから破談は厳しい... 指輪買う前に挙式の話もするべき... 今日もZさんに会ったなら 何か話し合いは進まなかったのか... どうでもいい話をしてお茶を濁して帰って来たのか...

悲しみが深すぎてレサカは結婚しないけどレさんがやってみたいっていったら二人だけで挙式はするかもしれない件について一生懸命考えてるし、森の小さな教会で雑な結婚式やって最終的に馬鹿みたいだなって二人で笑い飛ばすのは大いに有りだと思うなどしている。指輪は交換するけどその後は首にかける。

返信先:ほろろさん、ここでもありがとう〜🍀✨ 待って待って🤣www 地獄のバーチャル挙式なるから🤣 2枚目が婚約指輪だよ💍 1枚目はプロポーズリングで、これも購入が必要なんだけど、これを購入したアクセサリーショップに持ってくと婚約指輪が割引になるんだよ〜! サイズ間違いもこれなら防げる✌️

挙式のために結婚指輪と婚約指輪(夫ちゃんの結婚指輪もね)を修理に出したんだけど、結婚式が近付いてることへの喜びと左薬指の喪失感の葛藤がすごいです(  ˙-˙  )